結婚準備

【トリビア】「婚姻届」ってど〜なってるの?独女が研究してみた

B669010e1c9b8a7e507af572ef0bca76

結婚を目指す女の卒業証書とも言える「婚姻届」。独女はまだ手にしたことはないはず。しかし、このまま独身ならば、婚姻届に一生触れる機会がないのでは・・・という危機感もジワリ。

そんなわけで今回、全国の独女のために実物を入手し、その全貌を明らかに。これは良い予習になりそうです!

◆これが婚姻届だッ!

婚姻届けは役所で入手可能です。さっそく、婚姻届けがコチラ!婚姻届け - 480

意外としっかりした紙質に、茶色の縁取りがまぶしい。大きさはA3サイズで、iPhone6の12個分、ピース又吉の「火花」(又吉直樹)の4冊分の広々サイズ。裏面は白紙です。

IMG_6256
IMG_6258

◆ちょっと照れちゃう!?「前半部分」

詳しく項目を見ていきましょう。提出者が書く記入欄はこちら。

婚姻届け1

(1)窓口へ届け出する日
(2)氏名

(3)住所
(4)本籍

(5)父母の氏名、父母との続き柄

前半部分は役所の書類らしく、両者の個人情報を書き込みます。興味深かったのは(2)「氏名」欄の、「夫になる人」「妻になる人」という表記。「妻になる」・・・なんとも甘美な響き。ここで最初の夫婦の自覚が芽生えるのでしょうか。未来の旦那と書く場面を想像すると、ニヤニヤが止まりません!

二人だけでなく、それぞれの父親を母親の名前を書く欄もあります。結婚は夫婦だけの問題でなく、家族間の問題であることをズシンと思い知らされる瞬間です。

◆こんなことまで書くの!?「後半部分」

婚姻届け2

(6)婚姻後の夫婦の氏・新しい本籍
(7)同居を始めたとき
(8)初婚・再婚の別
(9)同居を始める前の夫婦のそれぞれの世帯のおもな仕事と夫婦の職業
(10)その他
(11)届出人
(12)連絡先

前半よりもぐっと現実的な内容の後半部分。まずは(6)「婚姻後の夫婦の氏・新しい本籍」で、どちらの名字を名乗るか決定します。民法750条で「夫婦同姓原則」が定められており、提出の際はどちらか姓に統一しなければならず、夫婦別姓は戸籍上ではできないようです。

そして飛び込んでくるのが、(8)「初婚・再婚の別」。再婚の人は、別れた年月日を書くようです。衝撃です。過去を忘れて新しいスタートを切ろうと思った矢先の、過去との対峙。こんなことも書くのか・・・。結婚とは、相手の過去も一緒に背負う覚悟が必要。「汝は、この男の過去もしっかり受け入れるか?」と言われているような、なんだか切ない記入欄です。ここで初めて旦那がバツイチと判明して、揉めるカップルもいたりして・・・ハハッ!

◆証人の名前も役所にキッチリ届け出!

右側は二人の結婚を証明する人が書く「証人」の欄があります。

婚姻届け3

?(13)証人

二人の結婚を証人する人の名前を書きます。「ホントにこの二人は愛し合っているのか、証明せいっ」と突きつけられているようです。結婚は二人だけの問題じゃないというのを今一度確認させられる瞬間でもありますね。ちなみに証人は、婚姻の事実を知っている20歳以上の人であれば、親・兄弟姉妹でなくてもOK。友人に頼む人もいるそうです。

以上、全て埋めて役所に提出すれば、国から夫婦であると認められます。二人だけの情報だけでなく、両親や証人の情報や、初婚・再婚の別など、「えっこんなことまで書くの!?」という欄もありましたね。

まさに、結婚は家族や周りの人を巻き込み、相手の過去をも背負う、一大イベント。一人気ままに生きている独女には、「重っ・・・」と感じたのは私だけでしょうか。いや、気のせいかな・・・ハハッ!

とはいえ、これだけの情報を事前に知っておけば、結婚に一歩近づいた感じがします。お嫁に行く準備はバッチリですね!

◆番外編:念のためアレも入手・・・

最後に、念のため・・・。

離婚届け640

ドラマなどでよく見る緑色の縁取り、そう「離婚届け」。読者の皆様には一生縁がないとは思いますが、備えあれば憂いなし。念には念を入れて、ちょっとだけチラ見しておきましょう。

離婚届けには、夫婦の名前や住所のほかに、協議or調停の「離婚の種別」を書く欄が。なんだか複雑ですな。また未成年の子が居る場合は親権を書く必要があるなど、離婚届け特有の欄が目を引きます。見ているだけで気まずさが漂う離婚届け。これには一生お世話にならないと誓いたいものです。

ちなみに婚姻届けと離婚届けは役所で入手可能。婚姻届との紙質の違いはありません。間違って緑の紙を受け取ってこないように「ニッポン、チャチャチャ!結婚、チャチャチャ!」と覚えておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

結婚準備の人気記事をお届けします